週末のイベント情報!

2013年11月29日

今夜はMicro Grooveにて、テクノイベント。

週末のイベント情報!

PHATGROOVE PRESENTS "MATT STAR"
前売り¥2.500 w/1drink 当日¥3,000 w/1drink
チャーリーでもチケット取扱ってます。

MATT STAR
オッフェンバッハ出身。1995年、彼が8歳の時、テクノミュージックと恋に落ち、4年後の1999年より多くのプライベートパーティーやイリーガルパーティーでプレイし始めることとなる。

13歳の時からコンピューターで音楽をつくり始め、2006年彼の初めてのレコード作品”The Art of M”を発表。続く”Anin”もRicardo VillalobosやLucianoといった有名なDJによってプレイされることとなる。その後も、Cocoon Recordingsのコンピレーションへの曲提供や、様々な名義での積極的なリリースを重ね、その多くが世界中のアーティストに愛されプレイし続けられている。
彼は自身のスタイルを”Microphunk”と表現しており、アンビエント、トリップホップ、ミニマルを中心としながらも、ファンキーかつグルーヴィーなサウンドが特徴的。
今後も様々なレーベルからリリースが予定されている注目すべき才能である。



そして、12月1日はこちら。
沖縄 宮古島に残る神歌と古謡。歌い継ぐ人々の深淵なるドキュメント。
映画「スケッチ・オブ・ミャーク」の上映会が高山別院(照蓮寺)庫裡ホールにてあります。

週末のイベント情報!
スケッチ・オブ・ミャーク
上映:15:00 (作品時間104分。上映後、大西功一監督トークあり)
料金:前売り¥1200 当日¥1500

あらすじ
ミャーク(宮古島)には、今まさに失われようとしている「記憶」がある。人々によってずっと大切に歌い継がれてきた「唄」がそれだ。老人達は語る。かつて島での厳しい生活と信仰と唄が切っても切り離せないひとつの時代があったことを。そして、今でも神の存在がかけがえのないものであることを。老人達の心を映すかのように、この島の御嶽では神事の火が数百年に渡り人から人へと受け継がれてきた。神女達(ツカサンマ)は、生きる願いとともに「神歌」を神に捧げる。宮古島の唄の源流とされる古い唄だ。しかし、「神歌」の響きが、今この島から途絶えようとしてる。2009年、九十歳を超えた老婆達が東京へと渡る。コンサートホールの舞台に立ち、「神歌」を歌うために。満場の観客を前に彼女らは力を振り絞り、歌う…。ミャークの「神歌」が一般聴衆に届いた最初の瞬間だ…。沖縄県 宮古島、ミャーク。これほどまでに豊かな世界があったことへの衝撃、そして不思議な懐かしさがわたしたちの胸を打つ。

コチラのチケットもチャーリーにて取扱っております。

それでは素敵な週末を!
スポンサーリンク
同じカテゴリー(EVENT)の記事画像
やもりぼうしてんのご報告
明日は『やもりぼうしてん』
THANKS SALE!!
スペクテイター最新号(29号)
やもりぼうしてん
高山エネルギー大作戦
同じカテゴリー(EVENT)の記事
 やもりぼうしてんのご報告 (2014-02-13 19:47)
 明日は『やもりぼうしてん』 (2014-02-07 18:54)
 THANKS SALE!! (2014-01-30 19:15)
 スペクテイター最新号(29号) (2014-01-25 15:09)
 やもりぼうしてん (2014-01-23 18:26)
 高山エネルギー大作戦 (2014-01-17 17:45)

Posted by Charlie at 16:15│Comments(0)EVENT
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。